2004年11月27日 (土)
W650オーナーズクラブ事務局(2004年11月27日〜)
杉おやじ:会長(会計監査担当) やまちゃん:事務局長(入会担当・ML主担当) へいじ:事務局員(Web主担当・ML副担当) マッキー:事務局員(会報主担当・会計副担当) みどり:事務局員(会計主担当・会報副担当) かきぺん:北海道支部長・事務局員(お問い合せメール主担当・ML副担当) マッチ:東北支部長・事務局員(ML副担当) きくひろ:関東甲信支部長・事務局員(ML副担当) masa:北陸支部長・事務局員(ML副担当) ほーりぃ:東海支部長・事務局員(ML副担当)→12/31まで くりね:近畿支部長・事務局員(ML副担当) Gulico:中国四国支部長・事務局員(Web副担当・ML副担当) ありあり:九州沖縄支部長・事務局員(お問い合せメール副担当・ML副担当) |
|
2004年11月9日 (火)
事務局組織
W650オーナーズクラブ事務局では、事務局員各自の事情を受け、今後の事務の効率化を図るため、 11月14日をもちまして、次のように事務局組織を改編することにいたしました。
杉さん 顧問→会長 やまちゃん 会長→事務局長 トシユキさん 副会長→事務局員 会計・会報担当 じゅんこちゃん→マッキーさん
ご了承いただきまして、今後ともご協力賜りますようよろしくお願いいたします。 |
|
2004年11月6日 (土)
親子でツー2
午後3時ごろから元気が出てきたので、息子と眉山&小松海岸を走ってきました。 午後7時に弟家族が来て、8人で夕食に行きました。 |
|
・批判ばかり受けて育った子は、非難ばかりします。 If a child lives with criticism, he learns to condemn.
・敵意にみちた中で育った子は、だれとでも戦います。 If a child lives with hostility, he learns to fight.
・ひやかしを受けて育った子は、はにかみ屋になります。 If a child lives with ridicule, he learns to be shy.
・ねたみを受けて育った子は、いつも悪いことをしているような気持ちになります。 If a child lives with shame, he learns to feel guilty.
・心が寛大な人の中で育った子は、がまん強くなります。 If a child lives with encouragement, he learns to be patient.
・はげましを受けて育った子は、自信を持ちます。 If a child lives with praise, he learns to have confidence.
・ほめられる中で育った子は、いつも感謝することを知ります。 If a child lives with fairness, he learns to appreciate.
・公明正大な中で育った子は、正義心を持ちます。 If a child lives with security, he learns justice.
・思いやりのある中で育った子は、信仰心を持ちます。 If a child lives with fairness, he learns to have faith.
・人に認めてもらえる中で育った子は、自分を大切にします。 If a child lives with approval, he learns to like himself.
・仲間の愛の中で育った子は、世界に愛を見つけます。 If a child lives with acceptance and friendship, he learns to find love in the world.
「アメリカインディアンの教え」より |
|
子供は、大人の鏡
子供は、批判されて育つと、人を責めることを学ぶ
子供は、憎しみの中で育つと、人と争うことを学ぶ
子供は、恐怖の中で育つと、オドオドした小心者になる
子供は、憐れみを受けて育つと、自分を可哀相だと思うようになる
子供は、馬鹿にされて育つと、自分を表現できなくなる
子供は、嫉妬の中で育つと、人を妬むようになる
子供は、引け目を感じながら育つと、罪悪感を持つようになる
子供は、辛抱強さを見て育つと、耐えることを学ぶ
子供は、正直さと公平さを見て育つと、真実と正義を学ぶ
子供は、励まされて育つと、自信を持つようになる
子供は、褒められて育つと、人に感謝するようになる
子供は、存在を認められて育つと、目標を持つようになる
子供は、皆で分け合うのを見て育つと、人に分け与えるようになる
子供は、静かな落ち着きの中で育つと、平和な心を持つようになる
子供は、安心感を与えられる中で育つと、自分や人を信じるようになる
子供は、親しみに満ちた雰囲気の中で育つと、生きることは楽しいことだと知る
子供は、周りから受け入れられて育つと、世界中が愛で溢れていることを知る
あなたの子どもたちはどんな環境で育っていますか?
ドロシー・L・ノルテ「こころのチキンスープ」より |
|
2004年11月4日 (木)
親子でツー
昨日ゲットした息子のスクーピーといっしょに沖洲海岸まで走ってきました。私はモンキーで。 親子で走るのは初めてで少々緊張しましたが、息子にとってはイイ思い出になったと思います。 |
|
|