2005年12月29日 (木)
カワサキW400発覚!
モーターサイクリスト 2006年2月号 http://www.yaesu-net.co.jp/mc/index.html 24〜25ページに出てます。以下要約・・・
エンジンの基本構成(空冷4スト並列2気筒OHC4バルブ、360度クランク、ベベルギアによるカムシャフト駆動など)は650と同様。メカニズム的な違いは排気量のみ。エンジン外観もキックペダルを標準装備しないこと以外は兄貴分とうりふたつ。 フレーム構造(ダブルクレードル、メインに角断面パイプを使用)も650と同じ。前後足回りを除き車体は共用である可能性が高い。ハンドルの仕様は一本化される見込み。 センタースタンドがないなどディテールの相違点は随所にあるが全体のスタイリングはほとんど650。カラーリングデザインは初期型においてはプレーンなものとなるだろう。 発表は06年2月、発売はその翌月。予想価格は63万〜65万1000円・・・・・
って、ほんまかいな〜?
2003年夏にはオートバイ誌にW750が出るというスクープ?が載ったものの不発に終わったし。
ほんまに出たらどうしましょ〜? |
|
2005年12月24日 (土)
サンダーバード取扱説明書&サービスハンドブック
ヤフーオークションにて96年式サンダーバード取扱説明書&サービスハンドブックをゲットしました。 |
|
2005年12月18日 (日)
「ジョンブル魂」の「オーナー帳」を更新しました
▼やまちゃん Thunderbird 年式:1996 走行距離:8200 km 燃費:16〜22 km/L
【購入動機】 ☆2000年頃、W650で行ったツーリング先で緑のサンダーバードが走っていくのを見かけ、そのスタイルと色と音に惚れました ☆2005年夏、年式の割に走行が5500kmと少なく程度の良いTBに出会い、今買わないと乗れなくなってしまう・・・と思って購入しました
【長所】 ○なんといってもオートバイらしいスタイルとブリティッシュグリーンの配色 惚れ惚れします ○3気筒エンジンはトルクの塊って感じ グイグイ加速します ○スポーツマフラーが奏でる排気音も楽しい 飽きません
【短所】 ●セル一発でかからないとワンウェイクラッチとやらになりそうで不安 ●ローギヤードなので6速が欲しい っていうか〜「Tバードで採用されている5速ミッションも、実はトライアンフの他モデルに使われている6速ミッションからトップギヤを取り去っただけのものである。(Clubman1995.4より)」ってなんてことするんだ〜! ●インジケーターランプが小さくて暗くて見えにくい 特に晴天下のニュートラルランプは点いているのかいないのかほとんどわからない メッキパネルは美しいんだけど ●ハンドル切れ角が小さいので狭い道でのUターンや取り回し時重い車体を何度も切り返さなければならない
【故障箇所】 うちに来るまでに・・・ ★エアクリーナーカバーをとめるネジ穴が両側とも1カ所ずつバカになっていた ★タンデムステップ根元のバネ?ベアリング?が両側とも脱落?していた ★リアフェンダーを固定するネジが片方脱落していた うちに来てから・・・ ★ステアリングヘッドのハンドルを固定しているネジのカバー?が1個とれた ということで・・・ いろいろ脱落させることが多いみたいですね
【改造点】 前々オーナーさんがいろいろオプションをつけられていたようです ☆純正スポーツマフラー:弾けるようなサウンドがグッドです ☆純正パニアケースブラケット+革製パニアケース:便利で格好いいです ☆純正大型スクリーン:今は外しています 前オーナー(さくらのおとんさん)がところどころ改造なさってました ☆アーシング+イリジウムプラグ:始動性が良くなったそうです ☆ゼファー1100用クラッチレバー:調節ができてイイ感じです ☆デイトナ製タンクキャップ:鍵つきで安心です やまちゃんの改造・・・ ☆荷掛けフック付きナンバープレートボルト(5700km時):ネット掛けのため ☆イギリスRENNTEC製スポーツキャリア(7000km時):たくさん荷物が積めます ☆SSSコンデンサ(7000km時):アイドリング安定 トルクアップ 燃費アップ? ☆バッテリー〔デルコDB14L−A2〕交換(7600km時):液がほとんどなくなっていたので ☆純正センタースタンド(7600km時):メンテナンスしやすくなりました ☆フロントスプロケット 17→18T(7600km時):加速がスムーズになりました ☆リアスプロケット 43→AFAM 41T(8200km時):フロントスプロケット変更と合わせて減速比ノーマル比0.9 ☆シガーソケット〔TANAXナビゲーションタンクバッグ2 電源コードセット〕取付(8200km時):カーナビ装着のため
【改造予定】 ☆純正サマースクリーンまたは純正大型スクリーン取付 ☆ハンドルカバー GOLDWIN GSM9254取付 ☆グリップヒーター取付
【ひとこと】 W650オーナーズクラブ事務局長のやまちゃんです W650にサイドカーをつけたので、単車がほしくなり、きれいなTHUNDERBIRDをゲットしました http://www.geocities.jp/w650yamachan/profilephotothunderbird.html 譲ってくださったさくらのおとんさん、ありがとう! ご紹介くださったカフェフラミンゴの桃次郎さん、ありがとう! みなさん、いっしょに走りましょう!
http://www.geocities.jp/w650yamachan/ 【徳島県】 [更新] 12/18/2005 |
|
2005年12月18日 (日)
雪
今朝徳島市積雪5cmでした |
|
2005年12月17日 (土)
サンダーバード
午前中は牡丹雪の舞い散る天気でしたが、昼から晴れたので、路面が乾くのを待って、オールグリーンにサンダーバードを持ち込み、カスタムしてもらいました。当然めちゃ寒かったので(吉野川大橋の寒暖計は1℃でした)GWS製防寒着3点セットを身につけていきました。 カスタム内容 ☆TANAXナビゲーションタンクバッグ2 電源コードセット取付 ☆リアスプロケット43T→AFAM 41T交換
夜になり再び雪が・・・。明朝までにだいぶ積もりそうな勢いです。暖かくして寝よっと。 |
|
2005年12月15日 (木)
久しぶりの日記です
11月12・13日の白Tツーで風邪をひいてしまい、 19・20日の岩間ミーティングには行ったのですが、風邪を悪化させてしまい、 23日の室生寺・赤目四十八滝・曽爾高原温泉ツーをキャンセル、 26・27日近所の仲間と行く予定だった鳥取蟹ツーもキャンセル、 12月は3・4日に行く計画の職場の親睦旅行が10日前に中止になったので、夫婦で息子に会いに行くついでに徳山ダムを見に行ってきたのですが、さらに風邪を悪化させ気管支炎を患ってしまい、 10・11日の牛窓牡蠣ツーもキャンセル、 17日の近畿忘年会も断念しました。 この間に、防寒着としてGWS製のNeo Euro ロングジャケット(GSM2452)BLサイズとオーバーパンツ(GSM3950A)BMサイズとゴアテックスマルチプライウインターグローブ(GSM6450)Lサイズをゲットしました。 でも13日14日と雪の舞う天候で、とてもオートバイに乗る気がしません。橋の上などの凍結も怖いし。 |
|
|