2005年3月30日 (水)
S.S.S.コンデンサー その後
本日、車検(これが実に簡単でした、民間車検場に持ち込んだもんで、前後ブレーキと前照灯を計測してフレームナンバーと走行距離を確認しただけ)とその他諸々の用事で50kmばかり走りまして、その感想。 アイドリングは少なくとも100回転以上アップ。加速時の音も力強くしかも軽快になった気が。アクセルを少し開けただけで軽く加速します。ということはトルクもアップしているのか。燃費は満タン時から計ってないので不明ですが、アクセル開度が小さければそれだけアップするでしょう。高速時の計測も楽しみです。 |
|
2005年3月29日 (火)
全国MT開催時期変更のお知らせ
都合で全国MTの開催時期を10月に変更させていただきます。 どうもすみません。
*************************************************************
2005 W650オーナーズクラブ全国MT 開催要項
期日: 2005年 10/8(土)・9(日)・10(月祝)
場所: 広島県世羅町、久井町、御調町、尾道市、向島町 愛媛県今治市大三島町 (詳細は各ホームページ↓参照)
日程: 8(土) 1日目 16:00 「せら香遊ランド」 http://kankosv1.kankou.pref.hiroshima.jp/Webindex.nsf/pages/3-P063-1 http://www.chugoku-np.co.jp/c-hanb/kouraku/sera.html 集合&夕食&MT&泊
9(日) 2日目 メインデー 朝食後 映画「彼バイ」ロケ地巡りツーリング http://w650occs.fc2web.com/member/kare3/ 9:00 県道25号 国道184号:ランデブー走行の道、畑トンネル 11:00 昼食:尾道ラーメン「味平」 http://www.urban.ne.jp/home/onomichi/kanko3_ra.html http://www.onomichi-ra-men-ajihei.co.jp/ 13:00 向島東海岸:ランデブー走行の道 岩子島:坂道、お寺、小学校跡、海岸の鳥居 15:00 「多々羅温泉」 http://www.e-shimanami.jp/kankou/k_tatara_onsen.htm 16:00 「大三島ふるさと憩いの家」 http://simanami.com/ikoi1.htm 夕食&MT&泊
10(月祝) 3日目 朝食後 解散 参加表明: 第1次締め切り 3ヶ月前 7月8日 宿におよその参加者数を報告(人数により貸切) 第2次締め切り 1ヶ月前 9月8日 宿に確定参加者数を報告 第3次締め切り 1週間前 10月1日 キャンセル者、ドタ参者の調整
部分参加もOKです 次の2点についてやまちゃんyamachan@mb.tcn.ne.jpまたはクラブMLにお申込みください 途中参加の方は合流予定地点をお知らせください
世羅(泊) 大三島(泊) 杉おやじ会長(茨城) ○ ○ やまちゃん事務局長(徳島) ○ ○
*********************************************************** |
|
2005年3月29日 (火)
Super Special Sparkling コンデンサー
Wを出したついでに昼から「S.S.S.コンデンサー」をつけに坂東オートへ行ってきました。一般道を数kmしか走っていないので何とも言えませんが、アイドリングの回転数が上がって力強くなったような気がします。問題は高速100km/h時のパワーと燃費がアップするかどうかだな。 |
|
2005年3月29日 (火)
050
本日午前中「あわわ050」http://www.awaawa.com/ の取材を受けました。 4月25日発売号の「この人の愛車が見たい」に載ります。 撮影風景を自己紹介のページにアップしました。 http://www.geocities.jp/w650yamachan/profile.html 下の方です。 「あなたにとってサイドカーは?」と訊かれたので、 「旅・出会い・感動の良き相棒です」と答えました。 |
|
2005年3月25日 (金)
カワサキKSR110
http://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/index.jsp ゲットしました! 新車!白黒です。 モンキーがいなくなって(わけはこちら↓http://www.geocities.jp/w650yamachan/family.html 下の方)さびしくなっていましたが、 KSR( http://www.geocities.jp/w650yamachan/profile.html 下の方)が来ることになってとってもうれしいです。 復職記念!とでもいいましょうか、通勤快速!とでもいいましょうか、タイムリー&グッタイミング!とにかく最高にうれしいです!やる気がモリモリわいてきました。 |
|
2005年3月21日 (月)
大阪モーターサイクルショー2005MT
昨日「大阪モーターサイクルショー2005」に行って参りました。今年で連続6回目の参加になります。 今年は近畿支部の皆さんが家族連れ彼女連れで多数参加されました。楽しかったです。 我々が待ち合わせしていた11時前、福岡で大きな地震があったそうで、被害に遭われた方お見舞い申し上げます。帰宅後ニュースを見るまで気がつきませんで失礼しました。 そういえば5年前の大阪モーターサイクルショーMTの時も愛媛〜広島で大きな地震があり、会場前のでっかいスクリーンにその情報が映し出されていました。 10年前の阪神淡路大震災以来全国各地で地震が多発しているので不安です。 |
|
2005年3月17日 (木)
2005 W650オーナーズクラブ全国MT 開催要項
2005 W650オーナーズクラブ全国MT 開催要項
期日: 2005年 9/17(土)・18(日)・19(月祝)
場所: 広島県世羅町、久井町、御調町、尾道市、向島町 愛媛県今治市大三島町 (詳細は各ホームページ↓参照)
日程: 17(土) 1日目 16:00 「せら香遊ランド」 http://kankosv1.kankou.pref.hiroshima.jp/Webindex.nsf/pages/3-P063-1 http://www.chugoku-np.co.jp/c-hanb/kouraku/sera.html 集合&夕食&MT&泊
18(日) 2日目 メインデー 朝食後 映画「彼バイ」ロケ地巡りツーリング http://w650occs.fc2web.com/member/kare3/ 9:00 県道25号 国道184号:ランデブー走行の道、畑トンネル 11:00 昼食:尾道ラーメン「味平」 http://www.urban.ne.jp/home/onomichi/kanko3_ra.html http://www.onomichi-ra-men-ajihei.co.jp/ 13:00 向島東海岸:ランデブー走行の道 岩子島:坂道、お寺、小学校跡、海岸の鳥居 15:00 「多々羅温泉」 http://www.e-shimanami.jp/kankou/k_tatara_onsen.htm 16:00 「大三島ふるさと憩いの家」 http://simanami.com/ikoi1.htm 夕食&MT&泊
19(月祝) 3日目 朝食後 解散 参加申し込み: 第1次締め切り 3ヶ月前 6月17日 宿におよその参加者数を報告(人数により貸切) 第2次締め切り 1ヶ月前 8月17日 宿に確定参加者数を報告 第3次締め切り 1週間前 9月10日 キャンセル者、ドタ参者の調整
部分参加もOKです 次の2点についてやまちゃんyamachan@mb.tcn.ne.jpまたはクラブMLにお申込みください 途中参加の方は合流予定地点をお知らせください
参加表明者 世羅(泊) 大三島(泊) 杉おやじ会長(茨城) ○ ○ やまちゃん事務局長(徳島) ○ ○ |
|
2005年3月15日 (火)
バイク交換
750km12時間軽トラの旅?から無事帰宅。行きは名神帰りは名阪。骨折り損の草臥れ儲け。 |
|
2005年3月13日 (日)
雪の小豆島原チャリツーより無事?帰還
いやはや驚きましたね、3月中旬なのに瀬戸内の島で雪に会おうとは・・・想定外でした。 私は、土庄港でお別れしてから、13:20高松港上陸後、讃岐最東端の「うどんや」http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=374 にて湯だめうどん大350円+天ぷら3品100円+おにぎり80円+いなり80円=610円を食して、16:00帰宅しました。あらためてモンキーの楽しさを認識したツーリングでした。 お陰様で、日頃の精進の賜か、高松からの帰りは追い風に乗ってほぼ無風状態の中を快適な走りができました。風速15m/秒=54km/時ですからね。 で、帰宅後さっとモンキーの汚れを拭き落とし、ベッドで横になってたら9時ごろまで眠っちゃってました。
Hirataさん>早速パーツナンバーご教授ありがとうございました。 DT1さん>写真送付ありがとうございました。なかなかかっこいいですね、わし。 なおさん>寒霞渓で撮ってもらった集合写真、どこかにアップしてくだされ。 そうさん>足型ブレーキペダルカバー拾ってくださってありがとうございました。
忘れちゃならないのが宿と温泉に恵まれたこと。民宿「マルセ」http://new-port.biz/maruse/1.htm 一泊2食付「島の味コース」5400円はボリューム満点、鯛のお頭つき刺身などがついてこのお値段はメチャ安!「オリーブ温泉」http://www.marunaka.net/group/olive/ 入浴券を500円で提供してくれるし、帰りにそうめんのおみやげまで頂くし、なによりおばちゃんの笑顔が最高!
じゃあまたね〜 |
|
2005年3月11日 (金)
ガ〜ン!
寮では1・2年生の間は車や単車に乗ったらダメ(原付はOK)だそうで、 モンキーとCB400SFを取り替えることになりました。 そういうの先言うとけよ〜! 来週中には近所の自転車屋さんの軽トラを借りて行ってこようと思います。 積み込み&積み降ろし&ロープ結びがチト不安。 |
|
2005年3月6日 (日)
息子の引っ越し
3月5日(土)6日(日)息子の入寮のため、家族揃って車で寮まで荷物を運び、二日がかりで豊田市内の布団屋や電器店などをまわり買い物をしました。 5日夜は足助町の香嵐渓手前の白鷺温泉白鷺館で泊まりました。美人で話好きの女将さんが「昭和27年の建物で・・・」と説明してくれた宿は古いながらもきれいで、ゆっくり温泉につかって、夕食の鶏&豚鍋でお腹いっぱいになりました。
9日(水)には息子のバイクCB400SFに乗って寮まで運び、夜は名古屋駅前のホテルアストリアに泊まり、10日(木)は名鉄・近鉄・南海6000円乗り放題「ワイド3・3・SUNフリーきっぷ」を使ってゆっくり帰ってこようと思っています。
12日(土)にはいよいよ息子が出発&入寮です。 |
|
2005年3月3日 (木)
JRP http://www.jrp.co.jp/index.htm
本日夕方娘を迎えに行くついでに、JRP本社 http://www.jrp.co.jp/04company.htm に行って、ウインターモデルのSBW http://www.jrp.co.jp/04sbw.htm を購入しました。 名前を聞かれたので、名刺を渡し、JRPさんのホームページをリンクさせてもらってることや、社長さんのW650四国カルスト・四万十川ツーリング http://www.jrp.co.jp/04touring1.htm をホームページで拝見したことなどをお話しすると、W650オーナーズクラブのことを聞かれたので、組織や会員数や活動状況などをお話ししました。「中川社長に伝えておきます。ホームページも見させてもらいます。」とおっしゃってくださいました。
きょうは午前中は息子のスーツ等を買いに行き、昼からはまず母を中央公民館まで送っていき、次に校長と一緒に県庁へ面接に行き、帰ってきてまた母を迎えに行き、夕方からはJRP経由で娘を迎えに志度まで行って来ました。
あと、インターネットで平次郎さんにパワーアップの方策としてコンデンサー装着をご教授いただき、早速ヤフーオークションで落札した次第です。
皆様に感謝感謝です。充実した一日でした。 |
|
2005年3月2日 (水)
スイッチボックス&クラッチレバー交換
本日「多摩ショップ製ハザード付ハンドルスイッチボックス」と 「多摩ショップ製アジャスト付クラッチレバー&ホルダーSET」 http://www.tamashop.co.jp/w650_61.htm を装着しました。
スイッチボックスは、 ●ハザードスイッチとパッシングスイッチが組み込まれているので便利です。 →これまで装着していたぽてにゃん謹製ハザードキットはその役目を終え取り外しとなりました。 ●ウインカーのキャンセルがプッシュキャンセルから真ん中に自分で戻すタイプになりました。これはこれでイイ感じです。 ●スイッチボックス内側についている回り止めのツメの位置が変わるので、ハンドルに穴あけ加工を施しました。ツメがなくてもネジをしっかり締めれば固定されるそうですが。 ●その他はノーマルのスイッチボックスとタンク下のハーネスを外し、代わりに新しいのを装着するだけでOKです。 ●10500円という価格は割安感があります。
クラッチレバーは、 ●ボルトオンで装着できました。 ●肉厚が少し薄くなり頼りない感じです。 ●瞬時に5段階調節できるので便利です。 ●11550円という価格が少々お高い気がします。
他に「アジャスト付ブレーキレバー」も販売されています。 これはレバーを交換するだけですから2352円とお安いです。 私は以前から装着してます(たしかゼファー用だった気が・・)。 |
|
|