2006年11月29日 (水)
MINIとソアラ
本日ミニの修理とソアラの移転登録が同時に出来上がってきました。2台とも近所の自動車屋さんにお世話になってました。 とりあえずミニだけ乗って帰ってきました。駐車場が4台でいっぱいなモンで。娘は今週の土曜日に引き取りに帰って来る予定です。 ソアラの方は、明日ロゴをホンダに持って行って、その帰りに引き取りに行きます。保険も明日ロゴからソアラに切り替えます。明後日からの通勤が楽しみです。 |
|
2006年11月26日 (日)
MINIの牽引
きょうは午前中日曜参観日で3時間連続で授業を見られてお疲れの上に、午後からは昨夜動かなくなった娘のミニを引き取りに行って来てヘロヘロで〜す。 ロゴでせっちゃんと一緒に志度まで行って、ロゴとミニを牽引ロープでつないで、せっちゃんの運転で引っぱってもらったのですが、引っぱられるワシの方は徳島までの60km1時間半の道のりがメチャ長く感じました。冷たい雨が降り続くのにワイパー動かんで前見えにくいし、ヒーターつかんで冷えてくるし、ハザードはだんだん消えてくるし、おまけに暗くなってくるし・・。追突しないかとブレーキにず〜〜〜っと足を置いて緊張しっぱなしで、近所の自動車屋さんに着いたときにはしばらくシートから起き上がれませんでした。 も〜勘弁してほしいです。壊れる車は嫌いだあ〜! |
|
2006年11月23日 (木)
ソアラ ゲット!
ソアラ、ゲットしました。
朝8時、せっちゃんと一緒に南海フェリー+南海電車+JRにて茨木まで行き、昼過ぎにソアラと対面、手続きを済ませ、茨木ICから高速を自走して帰ってきて、近所の自動車屋さんに名義変更&車庫証明手続きをお願いしてきました。出来上がるのに1週間ぐらいかかるそうです。待ち遠しいなあ〜。
ソアラはロゴの代わりになりまして〜、やまちゃんが乗ります。これまで乗っていたオデッセイは、息子のてっちゃんに譲ります。 ロゴはソアラの名義変更が出来次第廃車にします。最近くず鉄が高値になっているそうで、手数料を差し引いてもウン千円で買い取ってもらえそうです。車検が来年3月まで残っているので、ちょっぴりもったいないですが。 |
|
2006年11月22日 (水)
きょう11月22日は・・・
私たちの日ね! とかなんとか言いながらせっちゃんが寄ってきたので何かと思ったら イイ夫婦の日〜でした〜。
全てのご夫婦に幸あれ〜!
明日はせっちゃんと一緒にソアラをゲットしに大阪まで行って来ま〜す! |
|
2006年11月19日 (日)
岩間MT
18(土)19(日)には、岩間ジョイントミーティングで楽しく過ごさせていただきました。 お世話くださった関東甲信支部の皆様、どうもありがとうございました。
画像をこちら↓にアップしました。http://www.geocities.jp/w650yamachan/w650ocphoto2006.html 下の方 |
|
2006年11月15日 (水)
嘔吐下痢
一昨日の夜から嘔吐下痢でダウンしてました。腹痛と吐き気で夜も眠られず、まる2日何も食べてません。痩せてるかと思って体重測ってみましたが・・・。それはイイとして、週末には岩間ミーティングもひかえてるし、一時はどうなるかと思いました。これから48時間ぶりの夕食です、お粥だけど。 |
|
2006年11月12日 (日)
二輪車ETC利用者説明会
二輪車ETC利用者説明会 http://www.hido.or.jp/nirin-fully/ に、高松のサンメッセ香川まで行って来ました。 参加者は40名ほど。
西日本高速道路株式会社のお二人と 日本無線株式会社のお一人から 〜ETCの概要と二輪車ETCの経緯〜 1.ETCの概要 2.二輪車ETC本格運用に至る経緯 〜二輪車ETCの利用方法〜 1.二輪車ETC利用までの手続きの流れ 2.二輪車用ETC車載器の取扱い 3.二輪車ETCの利用方法 について説明があり、 その後の質疑応答の時間には、 参加者からいろんな文句が、イヤ失礼、 いろいろな質問やお願いが出されていました。
要するに、 バーが開かなかったときの対応の仕方や ETC車載器の取り付け方法の説明がほとんどで、 参加者の、いかにして安くETCを取り付け安く通行するか・・・ という目的とはだいぶかけ離れた内容でした。 安全に通行していただきたい・・・という高速道路会社の 気持ちも分かるのですが。 サイドカーも二輪車ETCを利用することが可能・・・ ということが分かったのは収穫でした。
あるカワサキのショップは 日本無線のETC車載器31,500円 http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/car/jrm-11/index.html をセットアップ料・取りつけ工賃込みで 約50,000円から60,000円で販売するそうですが、 ORSEのリース制度15,750円割引 http://www.orse.or.jp/monitor2/index.html を利用しても、四輪ETC車載器がタダ同然で手に入るのと 比べると、めちゃ割高です。 しかも日本無線はバックオーダーを抱えており、 今申し込んでも装着は年内ギリギリセーフかアウトか? らしいです。
ということで、 やまちゃんはもうしばらくの間ETCカード+通行券で いきたいと思います。 |
|
|