|
今朝なにげなくHPを開くと、カウンターが80000。自分でゲットしてしまいました。皆さん、これからもよろしくね。
2003年03月09日 08時14分57秒 |
|
http://w650occs.fc2web.com/ イイのができました。Gulicoさん、ありがとう。 HPお持ちの皆さんはリンクよろしくお願いいたします。 うちのHPは「W650オーナーズクラブやまちゃん」とかなんとか名前つけて残しておいてね。 2003年03月07日 19時46分21秒 |
|
このHP、本日で3周年を迎えることができました。カウンターも間もなく8万に達しそうです。これまでごひいきにしていただいた方々に感謝するとともに、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2003年03月05日 19時45分15秒 |
|
午後8時ちょっと前に帰宅しました。 舞鶴道でDT1さん&拓さんの速さについていけず、西紀SAに滑り込みました。 ここは4年前にKAZEモニターツーリングでW650を借りて走っててエンジンが 止まったところ。懐かしかったです。 おっちゃん、野田さん、近畿の皆さん、車ということでご迷惑をおかけしました。 先導どうもありがとうございました。 出石そば、おいしゅうございました。 但東シルク温泉、快適でございました。 3/23(日)大阪モーターサイクルショー&宴会、よろしくお願いいたします。 全国大会もぼちぼち計画しなくっちゃ。 追記 1日(土)はパニアケースと純正マフラーを積んで松山のバイクハウス阿部に行き、 パニアを取り付け、マフラーを交換してもらいました。 パニアは装着したまま側車をつけられるか確かめるため、 純正マフラーは車検用に装着、大和ステンレスはけさやんに磨いてもらうため外しました。 その後高松に向かい、夜はケンズダディさんの仲間と弾けました。 そして2日(日)の朝出石に向かったのでした。 2003年03月02日 20時59分04秒 |
|
本日、日本サイドカー連盟に入会しました。入会申し込みカードをFAXにて送付し、入会金1500円+年会費4000円=5500円を郵便振替にて送金して。会員バッジなどや機関誌「JSC会議」が送られてくるのが楽しみです。
2003年02月25日 20時11分38秒 |
|
2月23日(日)サイドカー取り付けのため松山のバイクハウス阿部にマイWを預けてきました。 10:30自宅発、徳島道、松山道を乗り継ぎ、13:00バイクハウス阿部着、社長の阿部さんとお話しした後、サイドカー担当の阿部(息子)さんと細かい点について打ち合わせ、マイWは工場の中へ。単車としての最後の姿を写真におさめました。帰りはとりあえず安くて早い高速バスを考えていたので、社長が最寄りの伊予鉄山西駅(なんか運命を感じます)まで送ってくださいました。その後伊予鉄松山市駅で高速バスに乗ろうとしましたがすでに満席、しかたなくJRの列車に乗ろうとJR松山駅まで歩いてみどりの窓口で切符を買おうとすると窓口のおねえさんが「バスですか?列車ですか?」とおっしゃるので「バスもあるんですか?」とたずねると「空席があるか見てみますね。」とおっしゃり見ていただきましたがやはり満席、結局列車で帰ることになりました。8010円也、高!。改札を通る前に駅弁とビールとお茶を買い込み、15:13発の自由席に滑り込みセーフ、結構空いていたので横の席も占領してくつろぎながらまずビールで一服、車窓からの瀬戸内海の眺めを満喫しながら駅弁をほおばりお茶とたばこで一服、贅沢な時を過ごすことができました。列車の旅もなかなかイイものです。19:00少し前に徳島駅着、妻に迎えに来てもらおうと電話しましたが通じず、仕方なく市営バスに乗ることに。ところがこのバスの運転手さんがものすごくていねいな方で、「左に曲がります、ご注意ください、信号待ちです、しばらくお待ちください、次は○○です、○○通過します、次止まります、ご乗車ありがとうございました、またのご利用をお待ちしています、バスが止まりますまでお席で座ったままお待ちください、ありがとうございました・・・」の連発。ほとんどしゃべりっぱなしの感動ものでした。 サイドカーはたぶんGWまでには仕上がりそうですが、なにぶんイギリスから船に載せられてくるため確約はできないとのこと。ま、なるようになるでしょう。 2003年02月24日 20時24分56秒 |
|
去る1月25日(土)26日(日)に、松山で行われた卓球の観戦のついでに、しまなみ海道をわたり、彼バイのロケ地と思われる伯方フェリー跡を探索してきました。 結果から申しますと、ロケ地場所を特定することはできませんでした。伯方フェリーの発着港である伯方島の北浦港と生口島の五本松港の両方を訪れたのですが、フェリーの船体はおろか、コオがW3とともに降り立った桟橋の面影すら残っていませんでした。 映画の中でコオが乗っていたフェリーに「北浦−五本松」と書いてあったので、伯方フェリーに間違いはないのですが、しまなみ海道の開通に伴い数年前に廃止され、港の施設も撤去されたようです。 ただ、現地に行ってみていくつか判明したことがありました。 ひとつは、映画の中でコオがフェリーの船首に立って見ていた霧にかすんだ島は、その輪郭からたぶん生口島であろうと思われること。 ふたつ目に、港に近づいた場面で見えた島の家並みは、明らかに生口島の五本松ではなく、かといって伯方島の北浦という確証も持てず、いずれにしろ大林監督お得意のいくつかのロケ地で撮影したカットを切り貼りしてあたかもその島へ上陸したかのように編集したであろうことが推測されました。 それは、コオがフェリーを降りた直後その港の近くと思われる突堤の上で伸びをする場面の現場が、五本松港や北浦港の近くで見つけられなかったことや、なによりコオが降り立ってその後走り回ったいわゆるミーヨの島が伯方島でも生口島でもなく実は岩子島であったことからも容易に推測できるのです。 おそるべし、大林映画。 2003年02月07日 20時14分12秒 |
|
旅日記に「2002/8/21〜25 佐渡&能登ツーリング」と「2003/1/13 「彼バイ」ロケ地めぐり【印刷局記念館前】」をアップしました。
2003年01月15日 23時07分58秒 |
|
ということで、2泊3日の旅行を終え無事帰宅しました。 11〜12日の秋田旅行では、あいちゃん宅におじゃまし、温泉に連れて行ってくださったり、手作りのきりたんぽ鍋をいただいたり、持参の写真を見たりしながら、旧交を深めることができました。また、12日朝には、やなさんがわざわざ秋田駅までおいでてくださいました。お二人ともお忙しい中本当にありがとうございました。 12日夕方に開催された関東甲信支部新年会では、初めての方や杉浦前会長、宮城のマッチさんともお会いすることができ、楽しい一時を過ごすことができました。幹事のBravoさん、W−chuさんはじめ、参加された全ての皆さん、ありがとうございました。おっと、友情参加のダディさんもありがとうございました。マロンさんとはニアミスでしたね。 13日は「彼バイ」のロケ地である市ヶ谷の印刷局記念館前に行ってきました。写真もたくさん撮ってきたので、映画の場面と照合したいと思っています。 最後に、今回の旅行のキーワードをまとめてみました。 「JR東日本三連休パス」「こまち」「横森温泉パルコ」「比内地鶏」「きりたんぽ鍋」「ハタハタ寿司」「金萬」「川崎重工は、新幹線、・・・オートバイと、陸海空にわたるモノづくりで社会に貢献します。★夢をカタチに。川崎重工★」「レストラン ナカ」「ビジネスホテル清美荘」「印刷局記念館」「青梅」「奥多摩」「へそまん」「 2003年01月13日 22時25分00秒 |
|
朝は昨夜の雪が路面に残っていたので、大橋さんと相談の上、しまなみはキャンセル、近場の讃岐うどんを食べに行くことにしました。11:00オデッセイで出発、大橋さんと娘さん2人とかめしまさんを乗せ、合計5人で香川県に向かいました。途中ダディさんと連絡を取り、屋島下のマックでお会いしました。うどんは坂出市のてっちゃんと満濃町の小縣家に行きました。小縣家ではおみやげをたくさん仕入れました。帰りはR438の三頭トンネルを越えてきましたが、路面凍結のため最徐行で運転しました。無事帰って来られてよかったです。
2003年01月05日 19時17分50秒 |
|
徳島でも日が暮れてから雪が降り出しました。すでに数cm積もっています。娘がベランダでミニ雪だるまを作っていました。こうしているうちにも、どんどん勢いが増しています。明日予定していたしまなみ「彼バイ」ロケ地めぐり、難しくなってきました。なにもないときは珍しくてちょっぴりうれしい雪ですが、行きたいところに行けなくなると困った雪です。
2003年01月04日 21時28分10秒 |
|
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2003(平成15)年 元旦 2003年01月01日 9時35分34秒 |